Close Menu
    ホーム » 宇宙用語 » Bolide (火球)
    Facebook X (Twitter) Instagram
    • Home
    • 満月カレンダー
    • ロケット打上げ予定表
    • ISSの位置を見る
    • 運営会社
    Facebook X (Twitter) Instagram YouTube
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    • Home
    • 宇宙プロジェクト
      • ARTEMIS – アルテミス計画
      • ISS トラッカー
    • 月カレンダー
    • ロケット打上げ予定
    • スペースドア
      • SPACE TV
      • プライバシーポリシー
      • 編集部ブログ
      • Contact
      • 運営会社
    ISS Tracker
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    You are at:Home»宇宙用語»Bolide (火球)
    宇宙用語

    Bolide (火球)

    Space MasterBy Space Master2025 年 10 月 25 日Updated:2025 年 10 月 25 日コメントはまだありません1 Min Read1 Views
    Facebook Twitter Pinterest Telegram LinkedIn Tumblr Email Reddit
    Bolide 火球 SPACEDOOR スペースドア
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest WhatsApp Email

    Table of Contents

    Toggle
    • 火球 (Bolide)
      • 【もっと詳しく】
      • ■ 関連キーワードリスト

    火球 (Bolide)

    火球とは、非常に明るい流星(流れ星)のことを指します。一般的な流れ星よりもはるかに明るく、その輝きは夜空で最も明るい惑星である金星(視等級-4等級程度)を超えるものを指すのが通例です。

    宇宙空間に漂うチリや小石のような「流星物質」が地球の大気圏に突入すると、空気との猛烈な摩擦(正確には断熱圧縮)によって高温になり、発光します。これが流星です。火球は、その流星物質が比較的大きく(数ミリ~数センチ以上)、より激しく発光することで観測されます。

    火球は非常に明るいため、時には昼間でも観測されることがあります(昼間火球)。また、飛行中に分裂したり、燃え尽きる瞬間にひときわ強く輝いたり(増光)、爆発的な閃光を放ったりすることもあります。

    火球が燃え尽きずに地上まで落下した場合、その残骸を「隕石(いんせき)」と呼びます。


    【もっと詳しく】

    火球の定義は、厳密には分野によって異なる場合があります。

    国際天文学連合(IAU)は、「絶対等級が-4等級よりも明るい流星」を火球(Bolide)と定義しています。これは、観測者から見た明るさではなく、天体が100kmの距離にあったと仮定した場合の明るさ(絶対等級)です。この明るさは、夜空で見える金星の最大光度に匹敵します。

    一方、地質学や隕石学の分野では、明るさに関わらず、大気圏突入時に「空中爆発(Airburst)を起こした流星」を指して Bolide と呼ぶこともあります。

    火球となる流星物質は、小石サイズから時には直径数メートルに達するものまで様々です。これらが秒速数十キロメートルという超高速で大気に突入すると、前面の空気が急激に圧縮されて数千度以上の高温プラズマとなり、まばゆい光を放ちます(この現象をアブレーションと呼びます)。

    特に大きな流星物質が突入した場合、大気の圧力に耐えきれずに上空で分裂・爆発することがあります。これが空中爆発です。この爆発は強烈な衝撃波 (Shock wave) を発生させ、地上に「ドーン」というソニックブーム(衝撃音)を届かせることがあります。2013年にロシアに落下したチェリャビンスク隕石は、この火球(特に空中爆発を伴う「スーパーボライド」)が引き起こした現象として有名で、衝撃波により広範囲で窓ガラスが割れるなどの被害が出ました。

    火球の光の色は、流星物質に含まれる元素や大気との反応によって異なり、例えばナトリウム(Na)が多いとオレンジ色に、鉄(Fe)が多いと黄緑色に見えることがあります。


    ■ 関連キーワードリスト

    • 流星 (りゅうせい) (Meteor / Shooting star)
    • 流星物質 (りゅうせいぶっしつ) (Meteoroid)
    • 隕石 (いんせき) (Meteorite)
    • 視等級 (しとうきゅう) (Apparent magnitude)
    • 絶対等級 (ぜったいとうきゅう) (Absolute magnitude)
    • 国際天文学連合 (こくさいてんもんがくれんごう) (International Astronomical Union / IAU)
    • 空中爆発 (くうちゅうばくはつ) (Airburst)
    • 衝撃波 (しょうげきは) (Shock wave)
    • チェリャビンスク隕石 (チェリャビンスクいんせき) (Chelyabinsk meteor)
    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Reddit Telegram Email
    Previous ArticleCelestial Equator (天の赤道)
    Next Article ブラックホールを捉えた「地球サイズの目」 – 史上初の快挙を成し遂げた国際プロジェクト「EHT」の正体
    Space Master
    • Website

    【著者プロフィール】 スペースドア事務局 世界中の宇宙機関の情報を集め、宇宙に係わる様々な情報提供を行っている事務局です。宇宙好きなスタッフにより運営されています。

    Related Posts

    Cosmic Microwave Background (宇宙マイクロ波背景放射 – CMB)

    2025 年 10 月 26 日

    Constellation (星座)

    2025 年 10 月 26 日

    Cosmic Dust (宇宙塵)

    2025 年 10 月 26 日

    Comments are closed.

    Search in Spacedoor
    Moon Loading...
    PR
    Category
    • ARISS (1)
    • NEWS TOPICS (93)
    • SPACE TV (26)
    • SPACEDOOR (67)
      • 宇宙を巡る旅 (6)
        • 星雲 (1)
      • 宇宙兄弟 (2)
      • 編集部ブログ (11)
    • イベント (3)
    • ウェブサイト (3)
    • スピンオフ (3)
    • 各国の宇宙機関 (77)
      • CNSA (1)
      • ESA (1)
      • JAXA (24)
      • NASA (53)
      • ROSCOSMOS (5)
    • 宇宙のプロジェクト (78)
      • Artemis – アルテミス (5)
      • スペースシャトル (41)
      • ソユーズ (7)
      • ボイジャー計画 (1)
      • 国際宇宙ステーション (32)
    • 宇宙の歴史 (3)
    • 宇宙グッズ (4)
      • 書籍紹介 (3)
    • 宇宙コラム (1)
    • 宇宙・天文関連施設 (43)
      • 天文観測施設 (1)
      • 宇宙センター・基地 (41)
    • 宇宙医学 (10)
    • 宇宙用語 (51)
    • 宇宙空間 (6)
    • 宇宙飛行士 (8)
    • 惑星 (28)
      • 太陽 (3)
      • 月 (16)
      • 木星 (1)
      • 火星 (4)
    • 民間宇宙企業 (16)
      • AXIOM SPACE (1)
      • Blue Origin (2)
      • Firefly Aerospace (3)
      • HONDA (1)
      • i Space (3)
    PR
    RSS NASA NEWS RELEASE
    • October’s Night Sky Notes: Let’s Go, LIGO! 2025 年 10 月 1 日
      by Kat Troche of the Astronomical Society of the Pacifi […]
    • NASA, Blue Origin Invite Media to Attend Mars Mission Launch 2025 年 9 月 30 日
      NASA and Blue Origin are reopening media accreditation […]
      Lauren E. Low
    • NASA, International Partners Deepen Commitment to Artemis Accords 2025 年 9 月 30 日
      NASA, along with leaders from global space agencies and […]
      Lauren E. Low
    • What’s Up: October 2025 Skywatching Tips from NASA 2025 年 9 月 30 日
      A supermoon, and meteor showers from the Draconids and […]

    SPACEDOORメールを受信

    SPACEDOORから宇宙に関する情報を定期的にお送りします。

    編集部ブログ

    激安望遠鏡で見た満月

    JAL STAR PASSPORTを購入して宇宙証印を集めた!

    【NASAツアーDAY7】40周年イベントとGALA DINNER

    【NASAツアーDAY6】NASAバスツアーからデイトナと忙しい一日

    【NASAツアーDAY5】NASAの後は、あの漫画の聖地へ!

    © 2025 SPACEDOOR .
    • Home
    • 満月カレンダー
    • ロケット打上げ予定表
    • ISSの位置を見る
    • 運営会社

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.