サインイン
参加します
Home
お問い合わせ
スペースドアについて -About SPACEDOOR!-
サインイン
ようこそ!
あなたのアカウントにログイン
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
アカウントを作成する
サインアップ
ようこそ!
アカウントを取得する
あなたのEメール
あなたのユーザー名
パスワードはEメールで送られます
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
Center Magazine
Center Magazine
Center Magazine
Read the News
Home
お問い合わせ
スペースドアについて -About SPACEDOOR!-
Subscribe
Subscribe to newsletter
I've read and accept the
Privacy Policy
.
Follow us
Facebook
Twitter
Instagram
Linkedin
About US
Audio and Video
Authors
Blog
Buttons, Boxes, Tabs and Toggles
Checkout
Checkout – center_pro
Columns
Contact US
Home
Login/Register
Login/Register – center_pro
Menu Popup
My account
My Account – center_pro
Privacy Policy
Sample Page
Sample Page
Sample Page
Sample Page
Sitemap
SPACEDOOR ONLINE SHOP!
Tags
Tds switching plans wizard
Text and List
Timeline
お問い合わせ
スペースドアについて -About SPACEDOOR!-
宇宙用語集 索引
宇宙用語集【あ】
宇宙用語集【い】
宇宙用語集【う】
宇宙用語集【え】
宇宙用語集【お】
宇宙開発企業リンク集
月面着陸40周年 アポロ特集
Center Magazine
検索
Search
My account
Get into your account.
ログイン
登録
Plans
Exclusive Content:
Center Magazine
Read the News
Home
お問い合わせ
スペースドアについて -About SPACEDOOR!-
Subscribe
Subscribe to newsletter
I've read and accept the
Privacy Policy
.
Follow us
Facebook
Twitter
Instagram
Linkedin
About US
Audio and Video
Authors
Blog
Buttons, Boxes, Tabs and Toggles
Checkout
Checkout – center_pro
Columns
Contact US
Home
Login/Register
Login/Register – center_pro
Menu Popup
My account
My Account – center_pro
Privacy Policy
Sample Page
Sample Page
Sample Page
Sample Page
Sitemap
SPACEDOOR ONLINE SHOP!
Tags
Tds switching plans wizard
Text and List
Timeline
お問い合わせ
スペースドアについて -About SPACEDOOR!-
宇宙用語集 索引
宇宙用語集【あ】
宇宙用語集【い】
宇宙用語集【う】
宇宙用語集【え】
宇宙用語集【お】
宇宙開発企業リンク集
月面着陸40周年 アポロ特集
Center Magazine
検索
Search
My account
Get into your account.
ログイン
登録
Plans
JAXA
月探査計画「アルテミス」がいよいよ始動!
Mayasa
-
2022 年 11 月 28 日
米東部時間2022年11月16日午前1時48分(JST午後3時38分)、NASA(アメリカ航空宇宙局)の新しい挑戦である「アルテミス計画」が大きな一歩を踏み出しました。
もっと読む
ISS運用から20年を記念してLEGOから発売!
Space Kamo
-
2020 年 1 月 22 日
今年はNASAが多国と共同で運用する国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)が運用開始から20年を迎えます。それを記念してLEGOから国際宇宙ステーションのモデルが2月に発売されることが決定しました。 ISSには日本もかかわっており、「きぼう」と呼ばれる実験棟を運用しています。今回のLEGOモデルは864ピースを用いた複雑な構造で、対象年齢も16歳以上と高めに設定されています。 もちろん日本の「きぼう」も再現されていて、現在は運用されていない「スペースシャトル」もミニチュアで再現されています。 LEGOのIDEAシリーズとしてリリースされる予定で、価格は$69.99。国際宇宙ステーションのファンには待望のLEGOとなります。 LEGO公式ページ https://www.lego.com/en-us/product/international-space-station-21321?cmp=Shop-GLO-Ideas-SOC-Jan-20-21321Reveal-POST-FBOrganic-21321Reveal-SH-LEGO--SHOP https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});
もっと読む
今週末に近づいているスーパー台風を宇宙から見た映像
Space Kamo
-
2017 年 8 月 4 日
(image credit : NASA) この映像は8月1日にNASAのRandy Brenik宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから撮影したスーパー台風、通称ノル―の画像です。 台風は勢力を拡大しながら日本の北西に向かって進行していると言います。 この台風は5日ごろ強い勢力のまま奄美地方に接近する見込みで、現在洪水の被害から復旧中の北九州地方にも勢力が及ぶ可能性があり、警戒を強めています。 近年、局地的な集中豪雨により土砂災害や床下浸水などのリスクが高まっています。この週末は台風の進路に注意が必要です。
もっと読む
JAXA
大西宇宙飛行士が宇宙から日本の人達とをウェブシステムで結ぶ!
Mayasa
-
2016 年 9 月 20 日
http://www.youtube.com/watch?v=7zY5RVAe7mQ 2016年9月20日に行われたコニカミノルタの天空未来プロジェクト2016では、現在国際宇宙ステーションにいる大西宇宙飛行士と、東京のスカイツリー内プラネタリウム「天空」の特別会場と、札幌「パセオ」のテルミヌス広場、福岡のアクロス福岡の合計3会場を結んだライブ中継イベントの模様です。 地上から、大西宇宙飛行士に様々な質問が投げれれています。 人気漫画「宇宙兄弟」の南波六太の声優平田広明さんや南波日々人の声優KENNさんらも参加しました。 コニカミノルタ「天空未来プロジェクト2016」 http://www.jmcom.co.jp/tenku/
JAXA
小型衛星放出技術実証ミッションの衛星を公開
Space Kamo
-
2012 年 6 月 30 日
(image credit : JAXA) 6月25日、つくば宇宙センターにて7月21日打ち上げ予定の国際宇宙ステーション(ISS)の補給機「こうのとり」3号機(HTV3)でISSに運搬し、きぼうモジュールから地球の周回軌道に放出される小型衛星がプレスに公開された。 今回のミッションは、7月15日打ち上げ予定のソユーズ宇宙船でISSへ向かう星出宇宙飛行士が滞在する期間に行われるもので、小型衛星放出技術実証ミッションというもの。今回こうのとりは、JAXAが募集した3機の他にNASAが公募した2機を合わせた合計5機を搭載してISSに向かう。 JAXAの公募3機は、福岡工業大学の「FITSAT-1(にわか衛星)」、和歌山大学と東北大学と東京大学の3校連携の「RAIKO」、そして企業からの応募で明星電気株式会社の「WE WISH」。 詳しくはJAXAのサイトにて http://iss.jaxa.jp/htv/120625_cubesat.html
JAXA
古川宇宙飛行士ら3名がISS滞在から帰還
Space Kamo
-
2012 年 6 月 30 日
(image credit : NASA) 第28期、第29期ISS(国際宇宙ステーション)の長期滞在クルーとして6ヶ月弱宇宙に居た古川宇宙飛行士とセルゲイ・バルコフ宇宙飛行士、マイケル・フォッサム宇宙飛行士が、日本時間11月21日8時に無事帰還した。11月のカザフスタンは氷点下になり、雪うっすら積った大地にソユーズの帰還カプセルが着地した。 (image credit : NASA) ...
JAXA
ISS第29期クルーが撮影したアメリカの夜
Space Kamo
-
2011 年 10 月 19 日
(image credit : NASA) 古川宇宙飛行士が滞在するISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたアメリカ大陸南東部の写真です。ケネディー宇宙センターがあるフロリダ州やペンシルバニア州、アトランタなどの周辺の映像です。2011年10月18日(アメリカ東部時間)に撮影されたものです。
JAXA
古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションへ
Space Kamo
-
2011 年 6 月 8 日
(image credit : NASA) 第28期長期滞在クルーとして国際宇宙ステーションへ向かう古川宇宙飛行士を乗せたソユーズ宇宙船がカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から6月8日2時12分(日本時間6月8日5時12分)に打ち上げられた。 日本人宇宙飛行士としては、野口宇宙飛行士、若田宇宙飛行士に次ぐ3人目の長期滞在クルーとなる。古川さんの滞在は11月ごろまでとなり第29期長期滞在クルーとしても活動する。
JAXA
野口宇宙飛行士、ソユーズで宇宙へ
Space Kamo
-
2009 年 12 月 21 日
国際宇宙ステーション(ISS)の第22次、第23次長期滞在クルーとして野口聡一宇宙飛行士がカザフスタンのバイコヌール宇宙基地よりソユーズ宇宙船で宇宙へ向かった。打上はモスクワ時間で12月21日0時52分(日本時間6時52分)に行われ、2日間地球周回軌道に滞在し、23日モスクワ時間1時54分(日本時間7時54分)ISSとドッキングする。ドッキングの模様はJAXAウェブサイトにてインターネット上でライブ中継される。 ▼ライブ中継サイト http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/library/live/ ソユーズ宇宙船には野口宇宙飛行士の他、オレッグ・コトフ 宇宙飛行士(FSA)、ティモシー・クリーマー宇宙飛行士 (NASA)が搭乗した。野口宇宙飛行士が宇宙に行くのは以来4年ぶりで、前回は2005年7月のスペースシャトル・ディスカバリー号(STS-114)。 httpv://www.youtube.com/watch?v=r2m558dZFaY 「きぼう」のその先へ~未来への扉~野口宇宙飛行士ISS長期滞在 (Video credit : JAXA)
JAXA
月面に縦穴発見
Space Kamo
-
2009 年 11 月 3 日
月面で地下洞窟につながる縦穴が発見された。 地球でも、火山噴火の後に溶岩洞が形成されることがあるのだが、月の火山活動はおよそ30億年前に終息したと考えられている。 しかし、かぐやの最新データでは約250万年前にも活動していた可能性が示されている。また、月で火山噴火があったことは間違いないらしい。 (image credit:JAXA)
JAXA
骨密度が宇宙で増えた!?
Space Kamo
-
2009 年 10 月 5 日
国際宇宙ステーションに4カ月半滞在した飛行士の若田光一さんだが、宇宙での長期滞在で、骨密度の減少をどれだけ抑えられるかが注目されていたが、運動と骨粗鬆の薬を併用する初めての試みによって、骨密度はむしろ増えていたとのこと。 宇宙に4カ月半滞在した場合、これまでデータなどから、通常、骨の強度は10%、密度は7%ほど減ることがわかっている。しかし、JAXAとNASAがCTスキャンなどで若田さんの体を調べたところ、強度はほとんど変わらず、密度は逆に増えていた。 若田さんは宇宙滞在中、NASAが作った新型のトレーニング装置で1日2時間運動していたほか、骨粗鬆症の薬を飲んでいた。このことは、ISSに滞在する飛行士として若田さんが初めての被験者らしい。 課題としては、運動と骨粗鬆症薬のどちらがより効果があったのかということだ。若田さんは「宇宙に長期間滞在すると、放射線と骨の問題が生じるが、骨についてはほとんど解決できるのではないか」と語った。 JAXAは、若田さんのデータを生かし、日本に1300万人いる骨粗鬆症患者の治療や、骨折の予防に役立てたいとしている。 (image credit: JAXA)
1
2
3
ページ%CURRENT_PAGE%の%TOTAL_PAGES%
Stay in touch:
255,324
ファン
いいね
128,657
フォロワー
フォロー
97,058
購読者
購読
Newsletter
I want in
Don't miss
NEWS TOPICS
月探査計画「アルテミス」がいよいよ始動!
2022 年 11 月 28 日
0
米東部時間2022年11月16日午前1時48分(JST午後3時38分)、NASA(アメリカ航空宇宙局)の新しい挑戦である「アルテミス計画」が大きな一歩を踏み出しました。
SPACEDOOR
ISS運用から20年を記念してLEGOから発売!
2020 年 1 月 22 日
0
今年はNASAが多国と共同で運用する国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)が運用開始から20年を迎えます。それを記念してLEGOから国際宇宙ステーションのモデルが2月に発売されることが決定しました。 ISSには日本もかかわっており、「きぼう」と呼ばれる実験棟を運用しています。今回のLEGOモデルは864ピースを用いた複雑な構造で、対象年齢も16歳以上と高めに設定されています。 もちろん日本の「きぼう」も再現されていて、現在は運用されていない「スペースシャトル」もミニチュアで再現されています。 LEGOのIDEAシリーズとしてリリースされる予定で、価格は$69.99。国際宇宙ステーションのファンには待望のLEGOとなります。 LEGO公式ページ https://www.lego.com/en-us/product/international-space-station-21321?cmp=Shop-GLO-Ideas-SOC-Jan-20-21321Reveal-POST-FBOrganic-21321Reveal-SH-LEGO--SHOP https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js ...
SPACEDOOR
今週末に近づいているスーパー台風を宇宙から見た映像
2017 年 8 月 4 日
0
(image credit : NASA) この映像は8月1日にNASAのRandy Brenik宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから撮影したスーパー台風、通称ノル―の画像です。 台風は勢力を拡大しながら日本の北西に向かって進行していると言います。 この台風は5日ごろ強い勢力のまま奄美地方に接近する見込みで、現在洪水の被害から復旧中の北九州地方にも勢力が及ぶ可能性があり、警戒を強めています。 近年、局地的な集中豪雨により土砂災害や床下浸水などのリスクが高まっています。この週末は台風の進路に注意が必要です。
SPACEDOOR
インターステラテクノロジズ社の国内初民間ロケット、打ち上げ後緊急停止
2017 年 8 月 3 日
0
国内初の民間宇宙ロケット「MOMO」の打ち上げが2017年7月30日16時半過ぎに無事打ち上げに成功しました。
SPACEDOOR
日本発、民間による観測ロケット「MOMO」初号機打ち上げ会見
2017 年 7 月 7 日
0
2006年から宇宙事業を開始した、インターテスラテクノロジズ株式会社は、ホリエモンでおなじみ堀江貴文氏がファウンダーとしても知られている日本発の宇宙ベンチャー企業です。同社が北海道の大樹町で研究をすすめているロケットの打ち上げ実験が行われることになり、その記者会見が2017年7月6日に記者会見が行われました。