SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Facebook Twitter Instagram
    Facebook Twitter
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    • Home
    • カテゴリー一覧
      • NASA
      • JAXA
      • スペースシャトル
      • 国際宇宙ステーション
      • ウェブサイト
      • イベント
      • スピンオフ
      • スペースドアTV
      • メタバース
      • ロボット
      • 宇宙のプロジェクト
      • 各国の宇宙機関
      • 宇宙の歴史
      • 宇宙・天文関連施設
      • 宇宙医学
      • 宇宙関連商品紹介
      • 宇宙飛行士
      • 惑星
      • 書籍紹介
    • スペースドアについて
    • お問い合わせ
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    Home»宇宙医学»宇宙酔い?宇宙頭痛?

    宇宙酔い?宇宙頭痛?

    Space KamoBy Space Kamo2009 年 6 月 24 日コメントはまだありません1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Reddit Telegram Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
    宇宙での生活について、最新の研究によると、宇宙飛行士たちは実際に頭痛を起こすことが多いようだ。もともと、地球にいるときから偏頭痛もちであるとか、そういうことでなく、宇宙飛行士でも、宇宙空間のミッションでは日常生活に支障をきたすほどの激しい頭痛に見舞われたと報告しているという。

    これまでの宇宙飛行士の多くが宇宙飛行中や国際宇宙ステーション(ISS)の長期滞在中に、頭が爆発するとか、異常に重くなるといったような頭痛を経験したと伝えている。

    このような感覚を引き起こす原因はまだ完全に解明できていないが、以前から言われている宇宙酔いによるものではないことはわかったと、研究チームの一員でオランダにあるライデン大学医療センターのアラ・ヴェイン氏は話す。
    宇宙酔いには、吐き気や実際の嘔吐(おうと)、めまいといったような症状がよくみられるのだが、そういった症状はまったくないという。

    今回の調査結果をもとに、研究チームでは“宇宙頭痛”について、宇宙で発症する疾患として、宇宙酔いとは別に新しく独立して分類すべきだと論じている。

    そういった症状がおきる可能性の1つには、宇宙での顔面浮腫。

    わかりやすくいえば、下半身の体液が上半身に移動し、地球上で逆立ちを長時間続けた場合に似たような症状が現れる。

    ?

    また、空気循環が悪いことも症状のおきる原因のひとつとして考えられている。

    宇宙飛行士が宇宙船内で作業するとき、酸素を循環させる空調設備が十分でない区域に長時間滞在する場合がある。自分が吐いた二酸化炭素を再び吸い込むことになり、体内の二酸化炭素が過剰になってしまう。

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Space Kamo
    • Website

     

    Related Posts

    骨密度が宇宙で増えた!?

    2009 年 10 月 5 日

    宇宙の朝と夜

    2009 年 9 月 3 日

    宇宙では背がのびる

    2009 年 9 月 2 日

    Leave A Reply

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    Top News
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    HAKUTO 2023 年 5 月 17 日

    CLPS:Commercial…

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Mercury's Polar Region Image Credit NASA

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    2023 年 4 月 10 日
    SNS
    • Facebook
    • Twitter
    最新の投稿
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Mercury's Polar Region Image Credit NASA

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    2023 年 4 月 10 日
    About Us
    About Us

    スペースドアは、宇宙開発を中心に、宇宙を学ぶサイトです。

    すでに、民間人が宇宙旅行をする時代です。スペースシャトルなどのミッションでは、宇宙からのライブ映像をNASAウェブサイトを通じて世界中の人々がいつでも見ることができます。さらに、宇宙開発の貴重な資料やハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、地球からはるか彼方にある星雲などの画像なども閲覧できます。

    連絡先: info@spacedoor.jp

    Facebook Twitter
    Our Picks
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    SPACEDOOR スペースドア ESA ENDURE

    ESAのエネルギープロジェクト「ENDURE」とは?

    2023 年 4 月 8 日
    New Comments
      © 2023 SpaceDoor
      • Home

      Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.