Close Menu
    ホーム » 宇宙のプロジェクト » スペースシャトル » エンデバー号(STS-127)ISSにドッキング
    Facebook X (Twitter) Instagram
    • Home
    Facebook X (Twitter) Instagram YouTube
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    • Home
    • 宇宙のプロジェクト
    • 各国の宇宙機関
    • SPACE TV
    • スペースドアについて
      • プライバシーポリシー
      • Contact
    Subscribe
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    You are at:Home»各国の宇宙機関»NASA»エンデバー号(STS-127)ISSにドッキング
    NASA

    エンデバー号(STS-127)ISSにドッキング

    Space MasterBy Space Master2009 年 7 月 18 日コメントはまだありません1 Min Read0 Views
    Facebook Twitter Pinterest Telegram LinkedIn Tumblr Email Reddit
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest WhatsApp Email

    httpv://www.youtube.com/watch?v=7OtpJPO0sNQ

    7月15日に打ち上げられたスペースシャトルエンデバー号が17日EDT13時47分、(日本時間18日2時47分)ISS(国際宇宙ステーション)とドッキング、第20次クルーと合流した。

    今回のシャトルミッションは、日本の研究モジュール「きぼう」完成ミッションで、今回のエンデバー号で若田宇宙飛行士が帰還する。

    エンデバー号のコマンダー、マーク・ポランスキー宇宙飛行士はISSとのドッキング前に600フィートの距離まで近づき、スペースシャトルのバックフリップ”ランデブーピッチマヌーバ”を行い、第20次クルーがISSからシャトルの耐熱版などに損傷が無いかを調査した。

    ドッキングハッチはEDT15時48分に開かれ、第20次クルーと合流した。若田宇宙飛行士と入れ替えに第21次長期滞在クルーとしてISSに滞在するのはティム・コプラ宇宙飛行士。

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Reddit Telegram Email
    Previous Articleエンデバー号(STS-127)のランデブーピッチマヌーバ
    Next Article きぼうモジュール完成
    Space Master
    • Website

     

    Related Posts

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2025 年 1 月 16 日

    GOES衛星(NASA)

    2024 年 5 月 14 日

    アルテミス計画のロケットはどのように組み立てられる?

    2024 年 2 月 28 日
    Leave A Reply

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    Search in Spacedoor
    PR
    Category
    • ARISS (1)
    • NEWS TOPICS (72)
    • SPACE TV (23)
    • SPACEDOOR (50)
      • 宇宙を巡る旅 (5)
        • 星雲 (1)
      • 宇宙兄弟 (1)
      • 編集部ブログ (1)
    • イベント (2)
    • ウェブサイト (3)
    • スピンオフ (3)
    • 各国の宇宙機関 (70)
      • CNSA (1)
      • ESA (1)
      • JAXA (22)
      • NASA (49)
      • ROSCOSMOS (5)
    • 宇宙のプロジェクト (70)
      • Artemis – アルテミス (2)
      • スペースシャトル (41)
      • ソユーズ (7)
      • ボイジャー計画 (1)
      • 国際宇宙ステーション (29)
    • 宇宙の歴史 (3)
    • 宇宙グッズ (4)
      • 書籍紹介 (3)
    • 宇宙・天文関連施設 (8)
      • 天文観測施設 (1)
      • 宇宙センター・基地 (6)
    • 宇宙医学 (10)
    • 宇宙用語 (4)
    • 宇宙空間 (6)
    • 宇宙飛行士 (8)
    • 惑星 (23)
      • 太陽 (3)
      • 月 (14)
      • 木星 (1)
      • 火星 (1)
    • 民間宇宙企業 (12)
      • AXIOM SPACE (1)
      • Blue Origin (1)
      • Firefly Aerospace (3)
      • HONDA (1)
      • i Space (3)
    PR
    RSS NASA NEWS RELEASE
    • NASA Challenge Winners Cook Up New Industry Developments 2025 年 8 月 18 日
      NASA invests in technologies that have the potential to […]
      Bailey G. Light
    • Curiosity Blog, Sols 4629-4630: Feeling Hollow 2025 年 8 月 18 日
      Written by Elena Amador-French, Science Operations Coor […]
    • NASA-Developed Printable Metal Can Take the Heat 2025 年 8 月 15 日
      Until now, additive manufacturing, commonly known as 3D […]
      Andrew Wagner
    • Human Rating and NASA-STD-3001 2025 年 8 月 15 日
      Human-rating is a critical certification process that v […]
      Kim Lowe

    SPACEDOORメールを受信

    SPACEDOORから宇宙に関する情報を定期的にお送りします。

    編集部ブログ

    JAL STAR PASSPORTを購入して宇宙証印を集めた!

    © 2025 SPACEDOOR .
    • Home

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.