SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Facebook Twitter Instagram
    Facebook Twitter
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    • Home
    • カテゴリー一覧
      • NASA
      • JAXA
      • スペースシャトル
      • 国際宇宙ステーション
      • ウェブサイト
      • イベント
      • スピンオフ
      • スペースドアTV
      • メタバース
      • ロボット
      • 宇宙のプロジェクト
      • 各国の宇宙機関
      • 宇宙の歴史
      • 宇宙・天文関連施設
      • 宇宙医学
      • 宇宙関連商品紹介
      • 宇宙飛行士
      • 惑星
      • 書籍紹介
    • スペースドアについて
    • お問い合わせ
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    Home»惑星»水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    Space KamoBy Space Kamo2023 年 4 月 10 日コメントはまだありません1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Reddit Telegram Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    太陽系最内惑星、水星はしばしばその小さなサイズと太陽からの近さから見過ごされがちですが、実は興味深い特徴を持つ惑星です。ここでは、水星の魅力に迫る冒険の旅に出かけ、その驚くべき発見を解説していきます。

    ■ 水星のプロフィール

    まずは、水星の基本情報をおさらいしましょう。直径は約4,880kmで、太陽系で最も小さい惑星です。また、太陽からの距離は約57.9百万kmと、地球から見ると、約0.4天文単位 (AU) となります。地球の公転周期が365.25日なのに対して、水星の公転周期はわずか88日で、これも太陽系で最も短い周期です。

    Image Credit NASA. SPACEDOOR スペースドア

    ■ 極端な温度差

    水星の表面温度は、その太陽への近さから極端な値を示します。昼間の表面温度は約430℃に達し、一方で夜間には約-180℃まで急激に冷え込みます。このような温度差の原因は、水星が大気をほとんど持っていないため、昼間の熱が放熱されず、夜間には熱が保持されないためです。

    ■ 地質学的発見

    水星の表面は地質学的にも興味深いものがあります。その表面には、多くのクレーターや断層が存在します。特に注目すべきは、巨大なクレーター「カリオリス盆地」で、直径は約1,550kmにも及びます。また、水星には、地球のようなプレートテクトニクスは存在しないとされていますが、地殻の収縮により、断層が発生していると考えられています。

    Image Credit NASA. SPACEDOOR スペースドア

    ■ 水の存在

    惑星の名前から水の存在を連想するかもしれませんが、水星にも実際に氷が存在しています。そのほとんどは、永久に陰になるクレーターの底にあることが明らかになっています。このことは、過去には水が存在し、現在でも微量の水が存在する可能性を示唆しています。

     

    ■ 探査機による水星の調査

    これまでに水星を訪れた探査機は、1974年に打ち上げられたアメリカのマリナー10号と、2004年に打ち上げられた欧州宇宙機関 (ESA) と日本宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が共同で運用するベピ・コロンボです。マリナー10号は、水星への初めての接近観測を行い、その地質や磁場などを調査しました。ベピ・コロンボは、より詳細な観測を行い、水星の表面や内部の構造、磁場、大気などを解析しています。

    Image Credit NASA Mariner 10 SPACEDOOR スペースドア

     

     

    これらの探査機による観測により、水星の磁場は地球の約1%の強さであることが明らかになりました。また、内部構造は鉄の核が大きく、マントルや地殻が比較的薄いことが示唆されています。これは、太陽からの強い放射線や衝撃波が、過去に水星の表層を剥ぎ取った可能性を示しているとされています。

    ■ 未来の水星探査

    水星の探査はまだまだ続きます。将来的には、より詳細な地質学的データや磁場の情報、水の存在などを解明することが期待されています。また、水星の研究は、太陽系の形成や進化に関する理解を深める手がかりとなります。例えば、水星の内部構造や磁場が、どのように太陽系の他の惑星と異なるのか、その原因や意義を探ることで、太陽系全体の歴史やダイナミクスがよりよく理解されるでしょう。

    太陽系最内惑星である水星は、その小さなサイズや極端な環境にもかかわらず、多くの魅力を秘めています。過去から現在に至る探査機による調査で、水星の地質学や磁場、水の存在などが明らかになっています。これからの水星探査は、太陽系の進化や構造に関する重要な手がかりを提供してくれることでしょう。

    関連リンク

    • Planet Mercury (NASA)

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    マリナー10号 惑星 水星
    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Space Kamo
    • Website

     

    Related Posts

    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日

    アポロ計画 -人類初の月面着陸ー

    2023 年 3 月 9 日
    HAKUTO スペースドア

    民間月面探査チーム「HAKUTO」に新たなサポーティングカンパニーが参加。

    2016 年 10 月 21 日

    Comments are closed.

    Top News
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    HAKUTO 2023 年 5 月 17 日

    CLPS:Commercial…

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Mercury's Polar Region Image Credit NASA

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    2023 年 4 月 10 日
    SNS
    • Facebook
    • Twitter
    最新の投稿
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Mercury's Polar Region Image Credit NASA

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    2023 年 4 月 10 日
    About Us
    About Us

    スペースドアは、宇宙開発を中心に、宇宙を学ぶサイトです。

    すでに、民間人が宇宙旅行をする時代です。スペースシャトルなどのミッションでは、宇宙からのライブ映像をNASAウェブサイトを通じて世界中の人々がいつでも見ることができます。さらに、宇宙開発の貴重な資料やハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、地球からはるか彼方にある星雲などの画像なども閲覧できます。

    連絡先: info@spacedoor.jp

    Facebook Twitter
    Our Picks
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    SPACEDOOR スペースドア ESA ENDURE

    ESAのエネルギープロジェクト「ENDURE」とは?

    2023 年 4 月 8 日
    New Comments
      © 2023 SpaceDoor
      • Home

      Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

       

      コメントを読み込み中…