文昌宇宙発射場:商用2号発射台 (Commercial LC-2)
中国、海南省に位置する文昌宇宙発射場(Wenchang Space Launch Site, WSLS)は、中国最新の宇宙港です。その敷地内、または隣接して建設が進められているのが、急成長する商業宇宙市場に対応するための「海南国際商業航天発射場」です。
「Commercial LC-2(商用2号発射台)」は、この新しい商業発射場に建設された主要な発射台の一つを指します。
概要
文昌宇宙発射場は、中国の4番目の宇宙発射センターとして2014年に完成しました。赤道に近い低緯度(北緯約19度)という立地を活かし、大型ロケット「長征5号」や「長征7号」の運用を担い、中国の宇宙ステーション計画(天宮)や火星探査(天問1号)などで中心的な役割を果たしています。
これまでの発射台(LC-1、LC-2)が国家主導のミッション用であるのに対し、「Commercial LC-2」は、中国国内および国際的な民間企業(コマーシャル)の衛星打ち上げ需要に応えるために新設された施設の一部です。
「海南国際商業航天発射場」は、文昌の既存の国家施設とは独立して運営される商業用の射場であり、複数の発射台を備えています。「Commercial LC-2(商用2号発射工位)」は、その中でも特に液体燃料を使用する中型ロケットの打ち上げに対応するよう設計されています。
基本データ
| 項目 | 詳細 |
| 正式名称 | 海南国際商業航天発射場 2号発射工位 (Hainan International Commercial Space Launch Center, Launch Pad 2) |
| 通称 | Commercial LC-2 |
| 所在地 | 中華人民共和国 海南省 文昌市 |
| 座標 | おおよそ 北緯19.6度, 東経110.9度 付近 (商業発射場エリア) |
| 運用者 | 海南国際商業航天発射有限公司 (Hainan International Commercial Space Launch Co., Ltd.) |
| 主な用途 | 商業衛星の打ち上げ |
| 対応ロケット | 液体燃料を使用する中型ロケット(長征8号、および民間企業が開発中のロケットなど) |
| 特徴 | 高頻度の打ち上げに対応可能な設計、民間企業への「シェアリング」型サービス |
Google Map(航空写真)
新しい商業発射場は、既存の文昌発射場の東側に隣接して建設されています。以下の地図は、商業発射場(Hainan International Commercial Space Launch Center)の建設エリアを示しています。
注: 地図の衛星写真は、建設の進捗状況によって最新の状態が反映されていない場合があります。
歴史
1. 文昌宇宙発射場(国家施設)の建設
- 2007年: 中国政府が海南省文昌に新しい宇宙発射場を建設することを承認。
- 2009年: 建設開始。
- 2014年: 主要施設が完成。
- 2016年6月: 「長征7号」の打ち上げにより、発射場が正式に運用開始。
2. 商業発射場の必要性
- 2010年代後半から、SpaceX(スペースX)に代表される世界的な商業宇宙利用が活発化。
- 中国国内でも多くの民間宇宙企業が設立され、独自のロケットや衛星開発を開始。
- 既存の国家用発射台では、急増する商業打ち上げの需要(特に高頻度な打ち上げ)に応えることが困難になりました。
3. 海南国際商業航天発射場の建設
- 2022年7月: 中国初の商業専用宇宙発射場として「海南国際商業航天発射場」の建設が正式に開始されました。
- 2023年: 1号発射台(主に固体燃料ロケット用)の主要構造が完成。
- 2023年~2024年: 液体燃料ロケット用の「2号発射台 (Commercial LC-2)」の建設が急速に進められました。このパッドは、より大型の商業ロケットに対応するために設計されています。
- 2024年(予定): 2号発射台の完成および運用開始が目指されています。