SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Facebook Twitter Instagram
    Facebook Twitter
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    • Home
    • カテゴリー一覧
      • NASA
      • JAXA
      • スペースシャトル
      • 国際宇宙ステーション
      • ウェブサイト
      • イベント
      • スピンオフ
      • スペースドアTV
      • メタバース
      • ロボット
      • 宇宙のプロジェクト
      • 各国の宇宙機関
      • 宇宙の歴史
      • 宇宙・天文関連施設
      • 宇宙医学
      • 宇宙関連商品紹介
      • 宇宙飛行士
      • 惑星
      • 書籍紹介
    • スペースドアについて
    • お問い合わせ
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    Home»NEWS TOPICS»日本政府、宇宙太陽発電へ向けて!

    日本政府、宇宙太陽発電へ向けて!

    Space KamoBy Space Kamo2009 年 6 月 29 日コメントはまだありません1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Reddit Telegram Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    日本経済新聞が28日付で報じた内容に、太陽エネルギーを宇宙で集め地球に送る「宇宙太陽光発電」の開発に日本政府が着手したという内容があった。

    もちろん、宇宙にあるので昼夜は関係なく、そして、なんと地上での太陽発電の5~10倍ほどの電力を生産できるという。

    面積2平方キロのパネルを用いた場合、原発1基分の発電能力(100万キロワット)が期待できるというすばらしさ。

    この宇宙発電所、打ち上げ費用を含め1~2兆円投入される。そして、この投資額の回収に30~40年かかるという。

    開発課題の中核は、電力から転換したマイクロ波を3万6000キロ離れた地上のアンテナに送る技術。まず10メートルから始め、技術開発により距離を順次伸ばした後、2015年に小型衛星を打ち上げ、宇宙での実験に着手する予定だ。実用化の目標時期は2030年。

    宇宙太陽光発電は、昔、アメリカがすでに検討しているが、費用負担が大きいため実現しなかったとのこと。現在、日本のロケット技術と発電技術は世界最高レベルと評価されている。

    これは、大きい宇宙からの産物!ぜひ、期待したい!

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Space Kamo
    • Website

     

    Related Posts

    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    SPACEDOOR スペースドア ESA ENDURE

    ESAのエネルギープロジェクト「ENDURE」とは?

    2023 年 4 月 8 日

    Leave A Reply

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    Top News
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    HAKUTO 2023 年 5 月 17 日

    CLPS:Commercial…

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Mercury's Polar Region Image Credit NASA

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    2023 年 4 月 10 日
    SNS
    • Facebook
    • Twitter
    最新の投稿
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Mercury's Polar Region Image Credit NASA

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    2023 年 4 月 10 日
    About Us
    About Us

    スペースドアは、宇宙開発を中心に、宇宙を学ぶサイトです。

    すでに、民間人が宇宙旅行をする時代です。スペースシャトルなどのミッションでは、宇宙からのライブ映像をNASAウェブサイトを通じて世界中の人々がいつでも見ることができます。さらに、宇宙開発の貴重な資料やハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、地球からはるか彼方にある星雲などの画像なども閲覧できます。

    連絡先: info@spacedoor.jp

    Facebook Twitter
    Our Picks
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    SPACEDOOR スペースドア ESA ENDURE

    ESAのエネルギープロジェクト「ENDURE」とは?

    2023 年 4 月 8 日
    New Comments
      © 2023 SpaceDoor
      • Home

      Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.