SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Facebook Twitter Instagram
    Facebook Twitter
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    • Home
    • カテゴリー一覧
      • NASA
      • JAXA
      • スペースシャトル
      • 国際宇宙ステーション
      • ウェブサイト
      • イベント
      • スピンオフ
      • スペースドアTV
      • メタバース
      • ロボット
      • 宇宙のプロジェクト
      • 各国の宇宙機関
      • 宇宙の歴史
      • 宇宙・天文関連施設
      • 宇宙医学
      • 宇宙関連商品紹介
      • 宇宙飛行士
      • 惑星
      • 書籍紹介
    • スペースドアについて
    • お問い合わせ
    SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!SPACEDOOR – 宇宙への扉を開く!
    Home»NEWS TOPICS»22日、46年ぶりに日本で見れる皆既日食

    22日、46年ぶりに日本で見れる皆既日食

    MayasaBy Mayasa2009 年 7 月 5 日コメントはまだありません1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Reddit Telegram Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    宇宙から見た皆既日食 Image Credit : NASA(Image Credit : NASA )

    2009年7月22日、日本で46年ぶりに皆既日食が観測できます。日本時間で9時30分ごろから各地で部分日食が始まり、屋久島や奄美大島などでは、完全な皆既日食が観測できます。

    (写真は、皆既日食が起こっているときに宇宙から撮影した地球。大きな影を落としている。)

    日食は、太陽が月の後ろに回りこんでしまい、月の影が地球に落ちる現象。観測する場所によって、角度がずれるため、完全に隠れてしまう皆既日食と、部分的な部分日食があります。また、月は1ヶ月で地球を1周する楕円軌道で、地球は1年で太陽の周りを1周する楕円軌道であるため、月や太陽への距離も変わるため、月の距離が遠く、太陽の距離が近い場合の皆既日食では、太陽を完全に隠しきれずに、中央だけ影になり、リング状の金環日食になることもあります。

    Image Credit : NASA

    地球に投射される月の影は、時速およそ4400キロメートルの猛スピードで移動していくため、間即時出来る時間は数時間程度。

    この日は全国的に日食が観測できるが、福岡で90%程度、東京で70%程度、北海道では50%程度の部分日食になります。

    今年はガリレオ・ガリレイが望遠鏡を発明し、初めて宇宙をのぞいてから400年。それを記念して世界天文年2009という活動が行われ、今年は世界各地で天文観測に関する様々なイベントが行われる中、日本ではこのような珍しい観測が出来ます。(世界天文年2009公式サイトhttp://www.astronomy2009.jp/index.html)

    部分日食は2004年と2007年にも日本で観測されているが、今回のように皆既日食として観測されるのは46年ぶりで、今回を逃すと26年後の2035年まで日本では観測できません。

    ★日食を観測する最の注意

    日食は月で太陽が隠されるとはいえ、太陽光線は非常に強いものです。肉眼での観測はもちろん、望遠鏡や一般的なサングラス、黒い下敷きなどで観測しても目を傷める可能性がありますので、正しい観測方法で観測するようにしましょう。

    ▼日食を観測する方法(国立天文台公式サイト)
    http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html

    ▼全国各地の観測時刻
    http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html

    [tmkm-amazon]4052030583[/tmkm-amazon] [tmkm-amazon]4048680005[/tmkm-amazon]

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

    関連

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Mayasa
    • Website

    JAXAの宇宙教育指導者です!

    Related Posts

    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    SPACEDOOR スペースドア ESA ENDURE

    ESAのエネルギープロジェクト「ENDURE」とは?

    2023 年 4 月 8 日

    Leave A Reply

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    Top News
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    HAKUTO 2023 年 5 月 17 日

    CLPS:Commercial…

    共有:

    • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
    • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Mercury's Polar Region Image Credit NASA

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    2023 年 4 月 10 日
    SNS
    • Facebook
    • Twitter
    最新の投稿
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    image Credit NASA スペースドア SPACEDOOR 金星 VENUS

    未来の人類が到達する可能性がある次の惑星「金星」

    2023 年 4 月 12 日
    Mercury's Polar Region Image Credit NASA

    水星探検の旅:太陽系の小さな巨人へ

    2023 年 4 月 10 日
    About Us
    About Us

    スペースドアは、宇宙開発を中心に、宇宙を学ぶサイトです。

    すでに、民間人が宇宙旅行をする時代です。スペースシャトルなどのミッションでは、宇宙からのライブ映像をNASAウェブサイトを通じて世界中の人々がいつでも見ることができます。さらに、宇宙開発の貴重な資料やハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、地球からはるか彼方にある星雲などの画像なども閲覧できます。

    連絡先: info@spacedoor.jp

    Facebook Twitter
    Our Picks
    CLPS SPACEDOOR スペースドア 月面輸送サービス

    NASAの商用月面貨物輸送サービス「CLPS」とは?

    2023 年 5 月 17 日
    Rocket LAB スペースドア SPACEDOOR

    ニュージーランドにある米国の民間宇宙企業「ロケット・ラボ」

    2023 年 5 月 17 日
    SPACEDOOR スペースドア ESA ENDURE

    ESAのエネルギープロジェクト「ENDURE」とは?

    2023 年 4 月 8 日
    New Comments
      © 2023 SpaceDoor
      • Home

      Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

       

      コメントを読み込み中…