宇宙兄弟の聖地に行く!!
今日は一日NASAの教育センターに缶詰の予定です。朝食スペースにはいつも朝一番に行く主義ですので、今日も朝一番。まだ外は薄暗いです。

昨日に引き続き、NASAのビジターセンターが開く前に入り、ARRL(アメリカのアマチュア無線団体:American Radio Relay League)によるNASAとの青少年育成プログラムの発表やAMSAT(アマチュア無線向け人工衛星活用を推進する団体)などの取組みが発表されています。日本にもJARLやJAMSATなど同じような組織があります。
ARRLの取組は非常に感銘を受けました。日本が行っているSTEMのレベルをはるかに超えています。帰ったらいろいろ取り組みを始めたいと思います。
さて、今日も一日勉強が終了し、16時ごろにはNASAを後にしました。今日は、この後日本でも人気の漫画「宇宙兄弟」の聖地に行ってみようと思います。
ケネディー宇宙センターの帰り道、ワニを写真に捉えましたが、このケープカナベラルエリアに入ってくると、そこら中に湿地帯があってワニが1日で見慣れてしまうほど沢山生息しています。もちろんNASAの敷地内にも沢山いるので、歩いていると出くわす可能性もあります。

宇宙兄弟の聖地の1つ「ディクシー・クロスロード」で食事
漫画「宇宙兄弟」にちょこちょこと出てくる「DIXIE CROSSROADS」はシーフードが美味しいお店!あの南波六太(ムッタ)のお母さんが楽しみにしていた「ロックシュリンプ」(単行本6巻参照)。ムッタのお父さんはここで「うどん」を頼もうとしていましたね。

その聖地についにやってきました!うろ覚えですが、確かこの角度から描かれていたシーンがあったはずです。とりあえず帰国したら答え合わせをしてみます。

中に入ると、ここを訪れた宇宙飛行士たちの写真やサイン、記念品などが沢山飾られていて、宇宙飛行士の人たちが昔からよく利用しているのが伺えます。日本の国旗まで見えるのがうれしいですね。

エビのキャラクターがとてもいい!そしてナプキンもなんかいい感じ!

生ガキやロックシュリンプなどいろいろ頂きながら宇宙談義に花が咲きます!いい感じのシーフードレストランでした。ここはまた行きたいですね。ディクシーズについては今度きちんと記事にまとめたいと思います。

さて、我々は、毎晩ホテルに戻ると反省会と称してワインを頂いております。アメリカに来た時の楽しみでもありますが、アメリカのワインと言えばカリフォルニアの「ナパバレー」。日本では高いものが中心に売られているのですが、スーパー「Trader Joe(トレーダージョー)」とかに行くと安くておいしいナパのワインを発掘するチャンスがあるのです。という事でメンバー4人で毎晩1本頂くわけです。$10~$30の間で美味しいものを見つけたい!けっこうあるんですよ。そして日本に持ち出しできないUSのビーフジャーキー。これがおつまみに最適。本当はお土産で買って帰りたいけど、だめなんです。

明日はNASAのバスツアーが待っています!