国際宇宙ステーションの現在地を確認!
国際宇宙ステーションは90分で地球を一周しています。
通過予測リストでISSが通過する時間をチェック!
自分がいる位置に近い主要都市を選んで、ISSが見える日を表示しよう!ISSは見えなくても上空を通過しています。このISSトラッカーでは通過するすべてのパスを表示しています。
ISSの軌道データを読み込んでいます...
ISS軌道トラッカー
|
リアルタイム情報
緯度: --.--°
経度: --.--°
高度: ---- km
速度: ---- km/h
通過予測
国際宇宙ステーション(ISS):地上400kmに浮かぶ人類の叡智の結晶
国際宇宙ステーション(ISS)は、地上約400kmの上空を周回する、人類が宇宙に建設した最も大きな建造物です。サッカー場ほどの大きさを誇るこの巨大な有人実験施設は、アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、カナダ、そして日本を含む15カ国が協力して建設・運用する、国際協力の象徴でもあります。
1998年に建設が開始され、約13年の歳月をかけて2011年に完成しました。その主な目的は、微小重力や宇宙放射線といった、地上では再現が難しい特殊な環境を利用した科学実験や研究、地球や天体の観測を行うことです。ISSでの研究成果は、医学、物理学、材料科学など、さまざまな分野で人類の知識のフロンティアを押し広げ、私たちの暮らしに貢献することが期待されています。
宇宙飛行士は通常6名が滞在し、約6ヶ月ごとに交代しながら、科学実験やステーションの維持・管理といった任務にあたっています。ISSは、条件が揃えば地上から肉眼で観測することも可能で、夜空を横切る明るい光の点として、私たちの頭上に確かに存在することを示してくれます。
国際宇宙ステーションの基本情報
項目 | 詳細 |
大きさ | 長さ:約72.8m 幅:約108.4m 高さ:約20m |
質量 | 約420トン |
軌道 | – |
軌道高度 | 約400km |
軌道速度 | 約7.7km/s(時速約27,700km) |
地球一周の時間 | 約90分 |
滞在 | – |
滞在人数 | 通常6名 |
居住空間 | – |
与圧容積 | 約1,200 m3(大型ジェット旅客機と同程度) |
電力 | 8枚の太陽電池パドルにより発電(75kW〜120kW) |
建設 | |
建設開始 | 1998年11月 |
完成 | 2011年7月 |
参加国・機関 | 日本、アメリカ、ロシア、カナダ、欧州宇宙機関(ESA)加盟11カ国の計15カ国 |