Exclusive Content:

NASA

月探査計画「アルテミス」がいよいよ始動!

米東部時間2022年11月16日午前1時48分(JST午後3時38分)、NASA(アメリカ航空宇宙局)の新しい挑戦である「アルテミス計画」が大きな一歩を踏み出しました。

ISS運用から20年を記念してLEGOから発売!

今年はNASAが多国と共同で運用する国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)が運用開始から20年を迎えます。それを記念してLEGOから国際宇宙ステーションのモデルが2月に発売されることが決定しました。 ISSには日本もかかわっており、「きぼう」と呼ばれる実験棟を運用しています。今回のLEGOモデルは864ピースを用いた複雑な構造で、対象年齢も16歳以上と高めに設定されています。 もちろん日本の「きぼう」も再現されていて、現在は運用されていない「スペースシャトル」もミニチュアで再現されています。 LEGOのIDEAシリーズとしてリリースされる予定で、価格は$69.99。国際宇宙ステーションのファンには待望のLEGOとなります。 LEGO公式ページ https://www.lego.com/en-us/product/international-space-station-21321?cmp=Shop-GLO-Ideas-SOC-Jan-20-21321Reveal-POST-FBOrganic-21321Reveal-SH-LEGO--SHOP https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});

今週末に近づいているスーパー台風を宇宙から見た映像

(image credit : NASA) この映像は8月1日にNASAのRandy Brenik宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから撮影したスーパー台風、通称ノル―の画像です。 台風は勢力を拡大しながら日本の北西に向かって進行していると言います。 この台風は5日ごろ強い勢力のまま奄美地方に接近する見込みで、現在洪水の被害から復旧中の北九州地方にも勢力が及ぶ可能性があり、警戒を強めています。 近年、局地的な集中豪雨により土砂災害や床下浸水などのリスクが高まっています。この週末は台風の進路に注意が必要です。

エンデバー号最後のバックフリップ

httpv://www.youtube.com/watch?v=Co6mzeL23dg 国際宇宙ステーション(ISS)の建設ミッションのために5月14日に打ち上げられたスペースシャトル・エンデバー号が恒例のランデブーピッチマヌーバーを行った。 これは、ISSとスペースシャトルがランデブー飛行を行い、ISS側からシャトルの外側に打ち上げによる破損などが無いかどうかを調べる作業。 昨夜は、日本上空を通過し、肉眼でもランデブーの様子が確認できた。

エンデバー号最後の打ち上げ

httpv://www.youtube.com/watch?v=6hqoBx6haUc アメリカ東部時間5月14日14時20分(日本時間5月15日3時20分)、スペースシャトルエンデバー号の最後の打ち上げがケネディー宇宙センターにて行われました。

山崎宇宙飛行士帰還。

httpv://www.youtube.com/watch?v=22-Ji8_kDwg 日本人女性宇宙飛行士、山崎さんを乗せたスペースシャトルディスカバリー号(STS-131)が15日間のミッションを終えて、アメリカ東部夏時間4月20日9時8分(日本時間22時8分)フロリダ州ケネディー宇宙センターに無事地球に帰還した。 スペースシャトルの運行は今年で終了が予定されていて、日本人宇宙飛行士としては今回の山崎さんが最後の搭乗ということになる。残るシャトルの運用は3回。 次回は5月14日で、アトランティス号でのミッション。アトランティス号は次回で運行が終了となる。 (Movie credit NASA)

Shuttle Crew’s Fourth Day in Space

httpv://www.youtube.com/watch?v=INvGFsDt2_0

ディスカバリー号で山崎さん宇宙へ!

httpv://www.youtube.com/watch?v=TvZH-nhuxgo ISS(国際宇宙ステーション)への実験装置の運搬ミッションであるスペースシャトルディスカバリー号、STS-131は、フロリダ州ケネディー宇宙センターにて、現地時間4月5日6時21分(日本時間19時21分)日本の女性宇宙飛行士山崎直子さんらを載せて打ち上げられた。 スペースシャトルミッションは今年でその運行の終了が決定しており、今回を除けば残すところあと3回の打ち上げとなり、ディスカバリー号は最後の打ち上げミッションも予定されている。日本人宇宙飛行士が登場するスペースシャトルとしては最後となる。 現在ISSには野口宇宙飛行士が長期滞在クルーとして任務にあたっており、2週間ほどのミッションの中でTV放送なども予定されている。

エンデバー号(STS-130)帰還

httpv://www.youtube.com/watch?v=e2dJiFv-R28 国際宇宙ステーション(ISS)の完成に向け活動していたスペースシャトルエンデバー号(STS-130)はアメリカ東部時間2月21日22時20分(日本時間2月22日12時20分)ケネディー宇宙センター(フロリダ)に帰還した。 すでに今年で運用が終了になる予定のスペースシャトル。エンデバー号のフライトの予定は、次回で最後になる予定。 次のスペースシャトル(STS-131)は、ディスカバリー号で、いよいよ日本人女性宇宙飛行士、山崎直子宇宙飛行士が搭乗する。4月5日に打ち上げが予定されており、物資の補給や実験装置の運搬が主な目的。

エンデバー号(STS-130)打ち上げ。

httpv://www.youtube.com/watch?v=_OQdTjOJjq4 打ち上げが延期されていたスペースシャトルエンデバー号の打ち上げが2月8日、アメリカ東部時間4時14分(日本時間18時14分)ケネディー宇宙センターより行われた。すでにスペースシャトルの運用終了が決定しているため、残す打ち上げは4回となり、エンデバー号は次のフライトが最後になる。

野口宇宙飛行士、ソユーズで宇宙へ

国際宇宙ステーション(ISS)の第22次、第23次長期滞在クルーとして野口聡一宇宙飛行士がカザフスタンのバイコヌール宇宙基地よりソユーズ宇宙船で宇宙へ向かった。打上はモスクワ時間で12月21日0時52分(日本時間6時52分)に行われ、2日間地球周回軌道に滞在し、23日モスクワ時間1時54分(日本時間7時54分)ISSとドッキングする。ドッキングの模様はJAXAウェブサイトにてインターネット上でライブ中継される。 ▼ライブ中継サイト http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/library/live/ ソユーズ宇宙船には野口宇宙飛行士の他、オレッグ・コトフ 宇宙飛行士(FSA)、ティモシー・クリーマー宇宙飛行士 (NASA)が搭乗した。野口宇宙飛行士が宇宙に行くのは以来4年ぶりで、前回は2005年7月のスペースシャトル・ディスカバリー号(STS-114)。 httpv://www.youtube.com/watch?v=r2m558dZFaY 「きぼう」のその先へ~未来への扉~野口宇宙飛行士ISS長期滞在 (Video credit : JAXA)

Stay in touch:

255,324ファンいいね
128,657フォロワーフォロー
97,058購読者購読

Newsletter

Don't miss

月探査計画「アルテミス」がいよいよ始動!

米東部時間2022年11月16日午前1時48分(JST午後3時38分)、NASA(アメリカ航空宇宙局)の新しい挑戦である「アルテミス計画」が大きな一歩を踏み出しました。

ISS運用から20年を記念してLEGOから発売!

今年はNASAが多国と共同で運用する国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)が運用開始から20年を迎えます。それを記念してLEGOから国際宇宙ステーションのモデルが2月に発売されることが決定しました。 ISSには日本もかかわっており、「きぼう」と呼ばれる実験棟を運用しています。今回のLEGOモデルは864ピースを用いた複雑な構造で、対象年齢も16歳以上と高めに設定されています。 もちろん日本の「きぼう」も再現されていて、現在は運用されていない「スペースシャトル」もミニチュアで再現されています。 LEGOのIDEAシリーズとしてリリースされる予定で、価格は$69.99。国際宇宙ステーションのファンには待望のLEGOとなります。 LEGO公式ページ https://www.lego.com/en-us/product/international-space-station-21321?cmp=Shop-GLO-Ideas-SOC-Jan-20-21321Reveal-POST-FBOrganic-21321Reveal-SH-LEGO--SHOP https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js ...

今週末に近づいているスーパー台風を宇宙から見た映像

(image credit : NASA) この映像は8月1日にNASAのRandy Brenik宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから撮影したスーパー台風、通称ノル―の画像です。 台風は勢力を拡大しながら日本の北西に向かって進行していると言います。 この台風は5日ごろ強い勢力のまま奄美地方に接近する見込みで、現在洪水の被害から復旧中の北九州地方にも勢力が及ぶ可能性があり、警戒を強めています。 近年、局地的な集中豪雨により土砂災害や床下浸水などのリスクが高まっています。この週末は台風の進路に注意が必要です。

インターステラテクノロジズ社の国内初民間ロケット、打ち上げ後緊急停止

国内初の民間宇宙ロケット「MOMO」の打ち上げが2017年7月30日16時半過ぎに無事打ち上げに成功しました。

日本発、民間による観測ロケット「MOMO」初号機打ち上げ会見

2006年から宇宙事業を開始した、インターテスラテクノロジズ株式会社は、ホリエモンでおなじみ堀江貴文氏がファウンダーとしても知られている日本発の宇宙ベンチャー企業です。同社が北海道の大樹町で研究をすすめているロケットの打ち上げ実験が行われることになり、その記者会見が2017年7月6日に記者会見が行われました。
spot_img